2013年4月10日 / 最終更新日時 : 2016年8月17日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H25年6月9日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 今回は膝・腰・肩を中心に、評価法の問題点と対策の解説を、ASTR※と筋膜リリースを組み合わせた実技中心の手技療法でご指導いただきます。松本先生の手技療法は画像や装置を使わずに、施術者に分かりやすい知識と理論で評価し、治療 […]
2013年3月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H25年4月14日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 外反母趾や浮き指などの足裏の異常は、どのようなメカニズムで健康に悪影響を及ぼしているのか、負傷した瞬間を特定できない損傷に対して重力とのバランスで解明します。また、これらの損傷に対する固定学の必要性を解説。さらに足と健康 […]
2012年11月30日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H25年2月10日(日)・3月10日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「美容鍼灸・ハリークメソッド」 美容鍼灸「ハリークメソッド」は、マッサージを行わず鍼灸だけで美顔の即効性と持続性を出します。講義では美容鍼灸師としてのお話、実技ではハリークメソッドの基本である、ハンドリフト・リフトアップ […]
2012年11月1日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年12月9日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「スポーツ現場での傷害予防の工夫 」 スポーツの現場では、練習後の限られた時間内に全員のケアをすることはできません。その状況の中でも選手達は、酷使した身体をメンテナンスするためのセルフコン […]
2012年10月1日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年12月9日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「スポーツ現場での傷害予防の工夫 」 スポーツの現場では、練習後の限られた時間内に全員のケアをすることはできません。その状況の中でも選手達は、酷使した身体をメンテナンスするためのセルフコンディショニングを行っています。今 […]
2012年9月3日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年10月14日(日)・11月11日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「整膚学と実践 ~身体を押さえることなく皮膚を引っぱる整膚健康法~」 整膚学は皮膚をつまんだり持ち上げたりすることで身体内部から発散作用を起こし、気血の循環、乳酸値の改善、緊張の緩和などの症状を改善する療術です。肩こりは […]
2012年8月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年10月14日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「整膚学と実践 ~身体を押さえることなく皮膚を引っぱる整膚健康法~」 整膚学は皮膚をつまんだり持ち上げたりすることで身体内部から発散作用を起こし、気血の循環、乳酸値の改善、緊張の緩和などの症状を改善する療術です。肩こりは […]
2012年7月2日 / 最終更新日時 : 2015年8月17日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年9月9日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「軟部組織の評価と治療 ~ASTR・筋膜リリース~」 手技療法で大事なことは誰にでもわかるような”評価”をすることであり、正しい評価によって治療法が決まります。今回は腰下肢痛・膝痛・肩痛を中心に、 […]
2012年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年3月5日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年8月26日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「誰にでも効果が出せる!美容はりセミナー」 美容鍼灸第1弾として正しいツボの見つけ方、ゆがみを改善する鍼テクニック、内出血を起こした時の対処法とリスク管理、効果的な施術の解説についてご講義いただきます。 デ […]
2012年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年11月26日 公益社団法人全国柔整鍼灸協会 未分類 H24年6月10日(日)柔整鍼灸臨床研究会(東京会場) 「セラピューティックストレッチング (IDストレッチング)」 病気やケガなどにより筋緊張の亢進した筋は、伸張性が低下するばかりか痛みを伴うことも多く、筋肉を伸ばすだけでは治療効果は現れません。今回はストレッチ技術の概論と […]